優馬ポートフォリオ

カテゴリー別投稿リストCATEGORY

優馬の書作品をご紹介します

2025年10月5日(日) \\ シン・わくわく学びフェス開催!// in福岡大学

2025年10月5日(日)シン・わくわく学びフェス開催!in福岡大学
2025年10月5日(日)シン・わくわく学びフェス開催!in福岡大学

福岡から始まる、今までとはちょっと違うワクワクする教育のあり方を体験型で知ってもらうイベント「シン・わくわく学びフェス」が開催します!

株式会社植松電機代表取締役社長 植松努氏による講演や
大人も子供もわくわくするブース出展、ファッションショーなどなど、全て参加費無料です!!!
僕はファッションショーに参加します。

さらに、スペシャルコラボ対談として
東明館高校理事 神野元基氏×植松電機社長 植松努氏も行われます!

こんなチャンスはこのイベントでしかありません!
ぜひお子様やご友人の方も一緒にお越しください!!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2025年第3回シン・わくわく学びフェス in福岡大学

チャレンジしたい人たちがデアウ日!
学びのカタチはいろいろあったほうが面白い!
と思う人たちがツナガル日!

〈イベント概要〉

【日時】2025年10月5日(日)12:00~17:00
【対象】こども〜大人
【費用】講演ワークショップ無料

【場所】福岡大学A棟 7階・地下1階
福岡県福岡市城南区七隈8丁目19-1
《公共交通機関でお越しください》


【内容】
①植松努氏講演(12:00~13:30)受付11:30開始
講演「思うは招く」
その熱意と行動力は多くの心を癒し、動かしています。
【会場】A棟AB01教室

②わくわく学びブース(12:00~17:00)
開智メンバーによる、9の新しい学びを体験!個性豊かな出会いが待っています。
【会場】A棟7階フロアすべて

③SDGsファッションショー(13:30~14:00)
昨年の大好評の服を蘇らせ、アートと手仕事で夢を纏うステージです。
【会場】A棟地下1階AB01教室

④出展者と植松氏対談
《ミニ対談》14:00~16:00/A棟7階
ミニ対談を複数開催

《神野元基氏と対談》16:00~17:00/A棟地下1階AB01教室
東明館中学校・高等学校
理事長・校長 神野元基氏と対談

【主催】開智プロジェクト

【植松努氏講演 申し込みフォーム】



・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

開智プロジェクトとは?

「開智プロジェクト」は2021年から、従来の学び方にとらわれない、新しい教育をみんなで創っています。「今の日本の教育、これでいいのかな?」と感じている方や、「もっと良くしたい!」と思っている方が、福岡を中心に全国から集まっています。

「どうせ無理」と言わずに、「だったらこうしてみたら!」を合言葉に、年齢や経験に関係なく、みんなで新しい学びの形にチャレンジしています。

今まで出会えなかった人との出会いや、新しい体験ができるチャレンジもたくさんありますよ。一緒に、未来の教育を楽しみながら考えていきませんか?

2025年10月5日(日)〜11月30日(日)のぞきあなART津屋崎2025 に参加します!

のぞきあなART津屋崎2025
のぞきあなART津屋崎2025

2025年10月5日(日)〜11月30日(日)に福岡県福津市津屋崎で開催される
『のぞきあなART津屋崎』 に参加します。

「のぞきあなARTプロジェクト」は、
“のぞきあな”というユニークな視点から、人や社会の多様な表情を見つめる、海外からも参加者のあるアートプロジェクトです。

津屋崎の古民家や街並みに溶け込んだ“のぞきあな”から、誰かの想いや物語がのぞける仕掛けが広がります。

書家として、そして「繋ぎ人」としての活動を通じて、私もこの場所に作品を届けさせていただきます。

電動車いすで生きる私のまなざしが、だれかの心にそっと届くように──

そんな願いを込めて、準備を進めています。

秋の津屋崎で、あなただけの“のぞきあな”と出会ってみませんか?

のぞきあなART津屋崎2025

【開催期間】2025年10月5日(日)〜11月30日(日)

【会場】福岡県福津市 津屋崎一帯

【主催】のぞきあなARTプロジェクト

ドキュメンタリー映画『ママのおなかで笑っていたよ』上映会に参加しました!

かがみ知加子先生『ママのおなかで笑っていたよ』

こんにちは。
電動車いすの書家・繋ぎ人の優馬(YUMA)です。

2025年6月27日から3日間、福岡で開催されたドキュメンタリー映画
『ママのおなかで笑っていたよ ~パパもだいすき~』の上映会に参加してきました。

ママのおなかで笑っていたよ ~パパもだいすき~

生まれる前の“記憶”から見えてくるもの
この映画は、「胎内記憶」をテーマにした心温まるドキュメンタリー作品です。

赤ちゃんがおなかの中にいたときに何を感じ、何を思っていたのか——
子どもたちの語る「記憶」を通して、いのちの不思議さや親子のつながりを感じられる内容でした。

医学的な観点からのアプローチや、世界中の研究者たちのインタビュー、
さらに母子や家族の温かい交流の様子も丁寧に描かれていて、
多くの気づきや感動を与えてくれる作品です。

参加者の笑顔があふれる上映会
私は、6月29日(日)に博多区東比恵・東光公民館で行われた上映会に参加しました。

会場には親子連れや子育て中の方々、教育関係者など幅広い世代の方が集まり、
みんなでこの映画を観ながら、いのちの尊さや家族の絆について考える時間となりました。

また、胎内記憶の研究者・池川明医師や、特別ゲストとして登壇された
かがみ知加子先生の講話もとても心に響くものでした。

かがみ知加子先生『ママのおなかで笑っていたよ』

笑顔とつながりの時間
会場では、かがみ知加子先生ともお話しすることができました。

温かく手を握ってくださり、笑顔いっぱいの記念写真もパチリ📷✨

かがみ知加子先生『ママのおなかで笑っていたよ』

いのちの話を通して、こうして人と人がつながれる時間を持てたことに、心から感謝です。

いのちはつながっている

「あなたが生まれてきてくれてありがとう」

そんなメッセージがこの映画から何度も伝わってきました。

おなかの中の赤ちゃんにも、ちゃんと想いは届いている。
だからこそ、愛情を持って語りかけ、寄り添い、生きる喜びを伝えることの大切さを、改めて実感しました。

最後に
この上映会を通して、またひとつ「つながり」が広がりました。

いのちや愛をテーマに、これからも私は書や表現を通して、誰かの心にあたたかな光を届けていけたらと思います。

2025年8月3日(日) 第10回東光ボッチャクローバークラブ教室のお知らせ♫

博多区ボッチャクラブ
博多区ボッチャクラブ

こんにちは!
優馬 -YUMA-(電動車いすの書家・繋ぎ人)です。

東光公民館講堂で開催されるボッチャイベント
次回開催が決まりました🙌

年齢や体力に関係なく誰でも楽しめるユニバーサルスポーツ「ボッチャ」を一緒に体験しませんか?
初心者も大歓迎!参加費無料、定員18名(先着順)です。

第10回東光ボッチャクローバークラブ教室

【日時】2025年8月3日(日曜日)13:00~15:00
【参加費】無料
【定員】18名(先着順)

第10回より、開催時間は13:00〜15:00に毎回午後に開催しています。
今後もこの時間帯での開催となりますので、ご予定の参考にしてください。

【参加申し込み】
下記ボタンのGoogleフォームよりお申し込みください。
申込締切8月1日(金)まで。

【持ち物】
・運動しやすい服装
・室内シューズ
・飲み物

【場所】東光公民館 講堂

〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵2-21-22
TEL:092-411-7792
HP:https://gakushu.city.fukuoka.lg.jp/center/detail/7dd16ecc-e651-473d-9d17-15063bc257a2

【駐車場】2台まで駐車可能です。(事前予約は不要です)
【アクセス】
・地下鉄東比恵駅7番出口から徒歩約2分
・地下鉄東比恵駅5番エレベーター出口から徒歩約5~10分
【施設情報】
・車いすでのご参加も可能です。
・トイレはバリアフリー対応です。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております♫

【優馬ブログ】ランチに大満足&笑顔あふれる1日

うまっ!グッドすぎて思わずサムズアップ👍✨ 最高のランチタイムでした!

先月6月26日木曜日おしゃれなお店でランチタイム。

ジューシーな唐揚げに、たっぷりのサラダとお味噌汁。

見た目も味も100点満点!「いただきます」の前から笑顔がこぼれていました😄

「うまっ!!!」

思わず親指もグッと上がるほど!

心もお腹も大満足のごはんタイム♪♪

うまっ!グッドすぎて思わずサムズアップ👍✨ 最高のランチタイムでした!

うまっ!グッドすぎて思わずサムズアップ👍✨ 最高のランチタイムでした!

ランチに大満足&笑顔あふれる1日

ボリューム満点の唐揚げ定食!
サクサクジューシー、心もお腹も満たされました🍗🍚

午後は、ワクワクする展示のある場所へ移動。

一緒に笑いながら写真を撮って、楽しい時間は本当にあっという間。

楽しい時間はあっという間! 今日も笑顔でパワーチャージ

楽しい時間はあっという間!
今日も笑顔でパワーチャージ😊✨

食べること、感じること、笑い合うこと。

そんな時間の積み重ねが、日々を豊かにしてくれるんだなあと実感しました。

また行きたい!また食べたい!

そんな最高の1日になりました😋✨

🎼🌌『ひかりのそら』ありがとうございました🌌🎼

『ひかりのそら』共演の空色カミュさん山口美佳さんと

2025年6月27日、福岡市科学館プラネタリウムにて開催された演奏会『ひかりのそら』が無事に終演しました。

星々のきらめきに包まれた空間で、ガムランの音色と物語がひとつになり、会場の皆さんとともに、まるで夢のようなひとときを過ごすことができました。

お越しくださったすべての皆さま、本当にありがとうございました。

そして、この舞台を一緒に創ってくださった素晴らしい共演者、お二人に心からの感謝を。



🌿空色カミュさん
透き通るような歌声と優しい表現力で、言葉では表しきれないほどの美しい空間を届けてくださいました。

『ひかりのそら』共演の空色カミュさんと

🎶 終演後、空色カミュさんと。やわらかな笑顔と歌声に包まれた夜。

🌿山口美佳さん
繊細で深い響きと、あたたかな存在感。クリスタルボウルとスピネットの音が物語に命を吹き込んでくれました。

『ひかりのそら』共演の空色カミュさん山口美佳さんと

🌟 共演の3人で!笑顔とエネルギーがあふれた時間でした。

お二人とご一緒できたこと、本当に嬉しかったです。

舞台裏でも本番でも、優しくあたたかい空気に包まれて、安心して心から音を届けられたことに感謝しています。

この音が、ほんの少しでも誰かの心に灯りとして残っていたら、それだけで幸せです。

『ひかりのそら』

💫 舞台裏でのひととき。支えてくださったスタッフの皆さんと一緒に記念の一枚。


【優馬ブログ】僕のいちばんの映画

僕のいちばんの映画『リロ&スティッチ』

実写版『リロ&スティッチ』
僕と友達で観に行ってきました。

僕のいちばんの映画『リロ&スティッチ』

改めて思いました。
やっぱりーー
僕は『リロ&スティッチ』が一番大好きです。

笑って泣いて、心があたたかくなる。
リロとお姉ちゃん(ナニ)の絆、
スティッチの不器用だけどまっすぐな愛情。

全部が愛おしくて、すべてのシーンが最高でした。

“Ohana(オハナ)”ーー
心でつながる家族のかたちに、涙がこぼれました。

また観に行きたい。何度でも。
そう思わせてくれる、僕のいちばんの映画です。

優馬YouTubeチャンネルに新しい動画を公開しました♪

優馬YouTubeチャンネル

こんにちは。
優馬-YUMA- 電動車いすの書家・繋ぎ人です。

僕のYouTubeチャンネルに新しい動画を公開しました♫


この動画では、作業所でこれまでに取り組んできた習字作品をご紹介しています。
筆を通して表現することは、ぼくにとって「今を生きる」ことそのものです。

電動車いすでの生活の中で、一文字一文字、自分と向き合いながら書いてきました。
誰かの心に、ほんの少しでも届くものがあれば嬉しいです。

ぜひチャンネル登録・いいね・コメントお待ちしています!

【イベントのご案内】2025年6月27日(金)ガムラン演奏会『ひかりのそら』in福岡市科学館プラネタリウム

ガムラン演奏会『ひかりのそら』in福岡市科学館プラネタリウム
ガムラン演奏会『ひかりのそら』in福岡市科学館プラネタリウム
ガムラン演奏会『ひかりのそら』in福岡市科学館プラネタリウム

🎼✨【ガムラン演奏会のお知らせ】✨🎼

このたび、福岡市科学館のプラネタリウムで開催される演奏会『ひかりのそら』 に出演いたします。

この演奏会は2023年に始まり、今年で第3回目を迎えます。僕が所属している、インドネシアの伝統楽器ガムランを演奏するグループ「Go On(ゴーオン)」が、詩と物語を音楽で紡ぎ出します。

今年はさらに、新たな試みとしてクリスタルボウルの音が加わります。
そして、透き通るような歌声の空色カミュさん、優しく繊細な音を奏でる山口美佳さんをゲストに迎え、プラネタリウムの星々の下で、音と光が溶け合うようなひとときをお届けします。

ぜひ、星空と音楽に包まれる幻想的な夜を体感しにいらしてください。

みなさまと星空の下でお会いできるのを、心より楽しみにしています🌌

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

プラネタリウム演奏会『ひかりのそら』
●「Go On」によるガムラン演奏
●コラボ演奏:空色カミュさん(歌)と山口美佳さん(スピネット・歌)
●今年よりクリスタルボウルの音が追加

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚. 

ガムランとは
インドネシア各地の金属打楽器合奏を総称して「ガムラン」と呼ばれています。ガムランの楽器群は、鍵盤型のものやお鍋型のものや共鳴管を持ったものなどがあります。今回演奏されるガムランは、ジャワ島の高原地帯であるスンダ地方の様式で「ガムラン・ドゥグン」と呼ばれている楽器が中心です。特にガムランの中で一番大きな楽器であるゴングは、空気振動のふるえとして体感できる迫力ある響きを生み出します。

クリスタルボウルとは
クリスタルボウルは天然の水晶を高湿で溶かして作られたボウル型(お椀型)の楽器です。マレットと呼ばれる専用のバチでやさしく叩くと拡がりのある美しい音色が生まれます。また、ボウルのフチをこすることで、長く持続する響きを奏でることができます。クリスタルボールの心地いい響きは、ヒーリングやリラクゼーションの効果を感じることができ、世界中で演奏されています。

.˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚. 

【日時】
2025年6月27日(金曜日)開場18:30 開演19:00

【会場】福岡市科学館6階 ドームシアター(プラネタリウム)
〒810-0044 福岡市中央区六本松4-2-1
・博多駅から地下鉄で12分
・福岡市地下鉄七隈線六本松駅(科学館前)3番出口より徒歩すぐ
・西鉄バス六本松バス停より徒歩すぐ
※専用駐車場はありませんが、「六本松421」(科学館がある建物)には有料駐車場があります(料金30分200円)。

【入場料】500円(小学生以下無料)
※当日会場受付にて現金でお支払いください。
※定員制のため事前申込をお願いいたします。

【申し込み】
下記お申込みフォームの他、電話、FAX、メールでも受け付けております。
申込締切:2025年6月23日(月)
(お申込み受付は先着順とし、定員になり次第終了とさせていただきます。)

【お問合せ】
主催:社会福祉法人 明日へ向かって
TEL:092-663-2833
FAX:092-663-2834
Mail:goon@swca.or.jp

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

「Go On」プロフィール
2016年グループ結成。「社会福祉法人 明日へ向かって」のガムランチーム。2014年にインドネシアの西部ジャワの「ガムラン」を導入し、施設の日中活動として音楽活動を開始。アフリカンパーカッションや雅楽の「笙」などを交えた演奏活動を展開している。
セッションやワークショップを通じ、ガムランによるオリジナルのメロディ創作や歌詞づけから楽曲を制作。近年は、語りを交えながら、ストーリーを展開するスタイルで演奏を行っている。チーム名である「Go On」は、「go on(進む、継続する)」「五音(音階の数)」「轟音」「御恩」そして「ゴーン(音)」という五つの言葉が重ねあわされている。

空色カミュさんプロフィール
七色の唄声を楽器のように自由自在に操るシンガー&ダンサー
天と地と繋がる即興の唄に~産唄~うみうたと名付け、神社仏閣での祈りの奉納演奏やコンサート、あなたの魂の声をひらくvoiceワークショップ、自然の中で唄い舞うリトリートを通し、いのちの本質から感性が安心して開いていく場を産み出している。2024年即興演奏メインの鍵盤、パーカッション、、ボーカルによるNATURE SOUND VIBERATIONユニット「天真音-アマト-」を結成。2023年の《ひかりのそら》でGoOnと初共演。美しい糸島の海から世界へ音を繋げる~祈りの唄と舞、ARTの芸術祭《糸島女神まつり》主催。
空色カミュアルバムCD(全曲作詞・作曲を手がけた空色カミュCDアルバム)
2015年1stアルバム 産月~うぶつき~
2021年2ndアルバム 天色夢~あまいろむ~

山口美佳さんプロフィール
表現アーツセラピスト/即興表現アーティスト
米レズリー大学大学院表現療法:音楽療法&メンタルヘルスカウンセリング修士課程修了。米国にて高齢者・知的障害者・発達障害児・薬物依存患者への臨床を経た後、生殖医療クリニック・産婦人科領域にて様々な表現アーツを融合した表現音楽療法を実践。2010年より津屋崎を拠点に、暮らしに寄り添う表現活動を展開。インクルーシブにまちづくりやアートに関わる世界の仲間たちと共に、“音+表現アーツ”を介してつながる創造的コミュニティの実現をめざす。津屋崎に残る原風景を芸術的体感で記憶・継承する音語りの場『音の手紙』『百年散歩』を企画・実践。現在、ニーズに寄り添いながら、表現アーツセラピストとしての背景をベースにした独自の感性教育プログラム『音の旅』『よりそうピアノ』『よりそう英語』を提供。
日本クリエイティブ・アーツセラピー学会(JCATA)理事長。

【活動報告】5月18日第9回東光ボッチャクローバークラブ開催しました♫

「福岡ボッチャ」のユニフォーム
ボッチャは障がいのあるなしに関係なく一緒に盛り上がれるのが魅力

こんにちは。
電動車いすの書家・繋ぎ人 優馬-YUMA-です。

5月18日(日曜)、第9回東光ボッチャクローバークラブを開催しました。
そのボッチャ交流会の様子をご紹介します。

たくさんの仲間たちとともに、笑顔あふれるひとときを過ごしました。

博多ボッチャクラブ

この日も全力で楽しんでます!

ボッチャは、ルールがシンプルで誰でも楽しめるスポーツ。
だからこそ、障がいのあるなしに関係なく、一緒に盛り上がれるのが魅力です。

博多区ボッチャクラブ

たくさんの笑顔と交流が生まれました。

「福岡ボッチャ」のユニフォーム

「福岡ボッチャ」のユニフォームでバッチリ決めてます!

電動車いすでも、こうして身体を使って表現できること、
そしてスポーツを通じて人とつながれることに、心から感謝です。

福岡ボッチャ交流会

今回の交流会、僕自身もとても楽しくて、心から笑顔になれた時間でした!

また皆さんと一緒にボッチャを楽しめるのが待ち遠しいです。

福岡ボッチャ交流会


次回の開催は「8月3日(日)」予定です!
また笑顔でお会いできることを楽しみにしています。


【優馬ブログ】木の葉モールでおいしい時間

電動車いすで木の葉モールへ

先日、地下鉄に乗り木の葉モール橋本へ出掛けました。

博多駅七隈線はバリアフリーで車椅子でも移動らくらくです。


博多駅から福岡市営地下鉄七隈線へ乗り換えます。

駅員さんが誘導してくれました。
新しくなった七隈線はバリアフリーで、エレベーター設備あり、電車との段差・隙間が縮小化され、車いすでもスムーズに利用できるようになっています。

福岡市営地下鉄空港線や箱崎線では、電車とホームのすき間や段差をなくす渡り板を利用し車いすで乗車しますが、七隈線は渡り板なしで乗車できます。

地下鉄七隈線車いすスペース

七隈線車両の車いすスペースです。

地下鉄七隈線車いすスペース


僕は使用していませんが、七隈線には車いす専用のベルトが設置されています。

木の葉モール橋本に到着です♪

電動車いす&地下鉄で木の葉モールへ

にぎやかなモールの中で、ふと目に入ったのはケンタッキー。
香ばしい香りに誘われて、久しぶりに食べることにしました。

大好きな人と一緒に、チキンやタコスをシェアしながら、
「おいしいね!」と笑い合うひととき。
何気ない日常の中に、ふとあふれる幸せがありました。

こうして、一緒に食べて、話して、笑って――
「つながり」の力って、やっぱりすごい。

また行こうね、ケンタッキー。

木の葉モールで買い物

木の葉モールで買い物もしました。

ヘルパーさんとお出かけ

ヘルパーさんのおかげで
楽しい休日を過ごすことができました。
ありがとうございました。

2025年5月18日(日) 第9回東光ボッチャクローバークラブ教室のお知らせ♫

東光ボッチャクローバークラブ教室
東光ボッチャクローバークラブ教室

こんにちは!
優馬 -YUMA-(電動車いすの書家・繋ぎ人)です。

いつも東光ボッチャクローバークラブ教室に参加してくれて、本当にありがとう!

ボッチャ教室の次回の開催が決まりました♪

第9回東光ボッチャクローバークラブ教室

【日時】2025年5月18日(日曜日)13:00~15:00
【参加費】無料
【定員】18名(先着順)

※いつもは10時〜12時だけど、今回だけ午後開催なのでご注意ください。

【参加申し込み】
下記ボタンのGoogleフォームよりお申し込みください。
申込締切5月16日(金)まで。

【持ち物】
・運動しやすい服装
・室内シューズ
・飲み物

【場所】東光公民館 講堂 (福岡市博多区)

【駐車場】2台まで駐車可能です。(事前予約は不要です)
【アクセス】
・地下鉄東比恵駅7番出口から徒歩約2分
・地下鉄東比恵駅5番エレベーター出口から徒歩約5~10分
【施設情報】
・車いすでのご参加も可能です。
・トイレはバリアフリー対応です。

【住所】
東光公民館
〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵2-21-22
HP:https://gakushu.city.fukuoka.lg.jp/center/detail/7dd16ecc-e651-473d-9d17-15063bc257a2

皆さまのご参加を心よりお待ちしております♫


【優馬ブログ】とくえいじはなまつり2025イベントレポート

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

皆さん、こんにちは!
優馬です。

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

4月6日日曜日
福岡市中央区大手門にある德栄寺で
『とくえいじはなまつり2025』のイベントに参加してきました。

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏に合わせ語りをしました

とくえいじはなまつり2025では
僕が所属している『Go On』の音楽ライブイベントを行いました。

そして僕はガムランの音楽に合わせ、即興でストーリーを語りました。

「母と息子」第2部の様子をショートムービーでご紹介します♪

「母と息子」第1部のストーリーも少しご紹介します。


この物語には少年とそのお母さんが登場します。
少年がお母さんとお寺に向かっていると、そこに1匹のウサギが現れました。少年がそのウサギに触れると、辺りが暗くなりました。すると、暗闇の中でお母さんの背中が光っています。少年がお母さんにその光について質問すると、お母さんはこう答えます。
「これは羽だよ。ここからは一人でお寺に行けるかな?お母さんは、あなたのお母さんでもあるけれど、せかいのお母さんでもあるから、空から見ているからね。お寺にいってらっしゃい。」
少年は、その言葉を受け入れ、ひとりでお寺に向かいます。桜の咲くお寺に着くと住職さんが迎えてくれました。少年は、お母さんの背中に羽が生えたことを住職さんに話しました。
住職さんはこのように語りまじめました。
「君に話したいことがある。1年前にお母さんが君に話してほしいと言っていたんだ。お母さんは、君のお母さんでもあるし、せかいのお母さんでもあるから、ずっと一緒にいることはできないんだ。ひとりになるけど、まわりの人とお互いを助けたり、助けられたりしてほしいと言っていたよ。できるかな?」
少年が「できるよ!」と答えると、空に龍が現れました。
龍はこのように告げました。
「あなたのこれからの暮らしを応援するため、お母さんとお寺の住職さんは、いつも見守ってくれているよ。」
少年は龍に背中に乗せてもらうようお願いをして、一緒に空を散歩しました。


とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

磬子(けいす)という大きなおりんを鳴らしました。
場の空気が清まるような音色でした。

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

ガムランの音楽は癒しの音楽。
ご参加のみなさん、リラックスした時間をお過ごしいただけたと思います。

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

僕も楽しかったです♪

とくえいじはなまつり2025
お越しいただきありがとうございました。

德栄寺の桜がきれいでした


お天気もよくて
德栄寺境内にある桜がきれいでした🌸

【優馬ブログ】桜の下で、笑顔咲く

優馬ブログお花見

ぽかぽか陽気のある日、満開の桜の下でお花見を楽しんできました。

桜の下で笑顔咲く


舞い散る桜を眺めながら、唐揚げ弁当をパクリ。

優馬ブログお花見

やわらかい風と桜の香りに包まれて、ふんいきも最高でした!

優馬ブログお花見

お腹いっぱいになったあとは、カラオケへ。

好きな歌をたくさん歌って、思いきり笑って、心から楽しい時間になりました♫

優馬ブログカラオケ

春のひとときに感謝しながら、また素敵な思い出がひとつ増えました。

本日ホームページ「優馬 – 世界の音が繋がる -」をリリースしました✨

電動車いすの書家・繋ぎ人 優馬

皆さん、こんにちは!
優馬です。

このたび、本日3月27日(木)僕のホームページ「優馬 – 世界の音が繋がる -」をリリースしました。

電動車いすの書家・繋ぎ人 優馬

【ホームページURL】
https://yuma-tsunagaru.com/

このホームページでは、次の内容を紹介しています。
・演劇やボッチャのイベントご案内
・優馬ブログ
・書家優馬のプロフィール
・書家、演劇演出、ボッチャの活動紹介
・書作品ポートフォリオ
・書作品のご依頼、ご相談のお問い合わせフォーム

さらに、今後は僕の作品を販売するショップも展開予定です!

たくさんの方に楽しんでもらえるよう、これからも充実した内容をお届けしていきますので、ぜひチェックしてくださいね!

どうぞお楽しみに!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【優馬ブログ】太宰府天満宮へ

太宰府天満宮へお出かけしました

2025年2月13日 太宰府天満宮へ♫
ヘルパーさんとこの電動車いすでお出かけしました✨

太宰府天満宮へお出かけしました

本日はとても天気が良く、暖かい一日でした。

もう少しすると梅が咲くので、とても楽しみです。
梅が咲いたら、また訪れたいと思います。

太宰府天満宮の梅の花

太宰府名物の梅ヶ枝餅もいただきました。
焼きたてで香ばしく、とても美味しかったです。

太宰府天満宮の梅が枝餅

CONTACTお問い合わせ

書作品のご依頼・ご相談について
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP