優馬ポートフォリオ

カテゴリー別投稿リストCATEGORY

優馬の書作品をご紹介します

【活動報告】5月18日笑顔でつながるボッチャ交流会

「福岡ボッチャ」のユニフォーム
ボッチャは障がいのあるなしに関係なく一緒に盛り上がれるのが魅力

こんにちは。
電動車いすの書家・繋ぎ人 優馬-YUMA-です。

5月18日(日曜)に開催したボッチャ交流会の様子をご紹介します。

たくさんの仲間たちとともに、笑顔あふれるひとときを過ごしました。

博多ボッチャクラブ

この日も全力で楽しんでます!

ボッチャは、ルールがシンプルで誰でも楽しめるスポーツ。
だからこそ、障がいのあるなしに関係なく、一緒に盛り上がれるのが魅力です。

博多区ボッチャクラブ

たくさんの笑顔と交流が生まれました。

「福岡ボッチャ」のユニフォーム

「福岡ボッチャ」のユニフォームでバッチリ決めてます!

電動車いすでも、こうして身体を使って表現できること、
そしてスポーツを通じて人とつながれることに、心から感謝です。

福岡ボッチャ交流会

今回の交流会、僕自身もとても楽しくて、心から笑顔になれた時間でした!

また皆さんと一緒にボッチャを楽しめるのが待ち遠しいです。

福岡ボッチャ交流会


次回の開催は「8月3日(日)」予定です!
また笑顔でお会いできることを楽しみにしています。


【優馬ブログ】木の葉モールでおいしい時間

電動車いすで木の葉モールへ

先日、地下鉄に乗り木の葉モール橋本へ出掛けました。

博多駅七隈線はバリアフリーで車椅子でも移動らくらくです。


博多駅から福岡市営地下鉄七隈線へ乗り換えます。

駅員さんが誘導してくれました。
新しくなった七隈線はバリアフリーで、エレベーター設備あり、電車との段差・隙間が縮小化され、車いすでもスムーズに利用できるようになっています。

福岡市営地下鉄空港線や箱崎線では、電車とホームのすき間や段差をなくす渡り板を利用し車いすで乗車しますが、七隈線は渡り板なしで乗車できます。

地下鉄七隈線車いすスペース

七隈線車両の車いすスペースです。

地下鉄七隈線車いすスペース


僕は使用していませんが、七隈線には車いす専用のベルトが設置されています。

木の葉モール橋本に到着です♪

電動車いす&地下鉄で木の葉モールへ

にぎやかなモールの中で、ふと目に入ったのはケンタッキー。
香ばしい香りに誘われて、久しぶりに食べることにしました。

大好きな人と一緒に、チキンやタコスをシェアしながら、
「おいしいね!」と笑い合うひととき。
何気ない日常の中に、ふとあふれる幸せがありました。

こうして、一緒に食べて、話して、笑って――
「つながり」の力って、やっぱりすごい。

また行こうね、ケンタッキー。

木の葉モールで買い物

木の葉モールで買い物もしました。

ヘルパーさんとお出かけ

ヘルパーさんのおかげで
楽しい休日を過ごすことができました。
ありがとうございました。

2025年5月18日(日) 第9回東光ボッチャクローバークラブ教室のお知らせ♫

東光ボッチャクローバークラブ教室
東光ボッチャクローバークラブ教室

こんにちは!
優馬 -YUMA-(電動車いすの書家・繋ぎ人)です。

いつも東光ボッチャクローバークラブ教室に参加してくれて、本当にありがとう!

ボッチャ教室の次回の開催が決まりました♪

第9回東光ボッチャクローバークラブ教室

【日時】2025年5月18日(日曜日)13:00~15:00
【参加費】無料
【定員】18名(先着順)

※いつもは10時〜12時だけど、今回だけ午後開催なのでご注意ください。

【参加申し込み】
下記ボタンのGoogleフォームよりお申し込みください。
申込締切5月16日(金)まで。

【持ち物】
・運動しやすい服装
・室内シューズ
・飲み物

【場所】東光公民館 講堂 (福岡市博多区)

【駐車場】2台まで駐車可能です。(事前予約は不要です)
【アクセス】
・地下鉄東比恵駅7番出口から徒歩約2分
・地下鉄東比恵駅5番エレベーター出口から徒歩約5~10分
【施設情報】
・車いすでのご参加も可能です。
・トイレはバリアフリー対応です。

【住所】
東光公民館
〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵2-21-22
HP:https://gakushu.city.fukuoka.lg.jp/center/detail/7dd16ecc-e651-473d-9d17-15063bc257a2

皆さまのご参加を心よりお待ちしております♫


【優馬ブログ】とくえいじはなまつり2025イベントレポート

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

皆さん、こんにちは!
優馬です。

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

4月6日日曜日
福岡市中央区大手門にある德栄寺で
『とくえいじはなまつり2025』のイベントに参加してきました。

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏に合わせ語りをしました

とくえいじはなまつり2025では
僕が所属している『Go On』の音楽ライブイベントを行いました。

そして僕はガムランの音楽に合わせ、即興でストーリーを語りました。

「母と息子」第2部の様子をショートムービーでご紹介します♪

「母と息子」第1部のストーリーも少しご紹介します。


この物語には少年とそのお母さんが登場します。
少年がお母さんとお寺に向かっていると、そこに1匹のウサギが現れました。少年がそのウサギに触れると、辺りが暗くなりました。すると、暗闇の中でお母さんの背中が光っています。少年がお母さんにその光について質問すると、お母さんはこう答えます。
「これは羽だよ。ここからは一人でお寺に行けるかな?お母さんは、あなたのお母さんでもあるけれど、せかいのお母さんでもあるから、空から見ているからね。お寺にいってらっしゃい。」
少年は、その言葉を受け入れ、ひとりでお寺に向かいます。桜の咲くお寺に着くと住職さんが迎えてくれました。少年は、お母さんの背中に羽が生えたことを住職さんに話しました。
住職さんはこのように語りまじめました。
「君に話したいことがある。1年前にお母さんが君に話してほしいと言っていたんだ。お母さんは、君のお母さんでもあるし、せかいのお母さんでもあるから、ずっと一緒にいることはできないんだ。ひとりになるけど、まわりの人とお互いを助けたり、助けられたりしてほしいと言っていたよ。できるかな?」
少年が「できるよ!」と答えると、空に龍が現れました。
龍はこのように告げました。
「あなたのこれからの暮らしを応援するため、お母さんとお寺の住職さんは、いつも見守ってくれているよ。」
少年は龍に背中に乗せてもらうようお願いをして、一緒に空を散歩しました。


とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

磬子(けいす)という大きなおりんを鳴らしました。
場の空気が清まるような音色でした。

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

ガムランの音楽は癒しの音楽。
ご参加のみなさん、リラックスした時間をお過ごしいただけたと思います。

とくえいじはなまつり2025「Go On」ガムラン演奏

僕も楽しかったです♪

とくえいじはなまつり2025
お越しいただきありがとうございました。

德栄寺の桜がきれいでした


お天気もよくて
德栄寺境内にある桜がきれいでした🌸

【優馬ブログ】桜の下で、笑顔咲く

優馬ブログお花見

ぽかぽか陽気のある日、満開の桜の下でお花見を楽しんできました。

桜の下で笑顔咲く


舞い散る桜を眺めながら、唐揚げ弁当をパクリ。

優馬ブログお花見

やわらかい風と桜の香りに包まれて、ふんいきも最高でした!

優馬ブログお花見

お腹いっぱいになったあとは、カラオケへ。

好きな歌をたくさん歌って、思いきり笑って、心から楽しい時間になりました♫

優馬ブログカラオケ

春のひとときに感謝しながら、また素敵な思い出がひとつ増えました。

本日ホームページ「優馬 – 世界の音が繋がる -」をリリースしました✨

電動車いすの書家・繋ぎ人 優馬

皆さん、こんにちは!
優馬です。

このたび、本日3月27日(木)僕のホームページ「優馬 – 世界の音が繋がる -」をリリースしました。

電動車いすの書家・繋ぎ人 優馬

【ホームページURL】
https://yuma-tsunagaru.com/

このホームページでは、次の内容を紹介しています。
・演劇やボッチャのイベントご案内
・優馬ブログ
・書家優馬のプロフィール
・書家、演劇演出、ボッチャの活動紹介
・書作品ポートフォリオ
・書作品のご依頼、ご相談のお問い合わせフォーム

さらに、今後は僕の作品を販売するショップも展開予定です!

たくさんの方に楽しんでもらえるよう、これからも充実した内容をお届けしていきますので、ぜひチェックしてくださいね!

どうぞお楽しみに!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【優馬ブログ】太宰府天満宮へ

太宰府天満宮へお出かけしました

2025年2月13日 太宰府天満宮へ♫
ヘルパーさんとこの電動車いすでお出かけしました✨

太宰府天満宮へお出かけしました

本日はとても天気が良く、暖かい一日でした。

もう少しすると梅が咲くので、とても楽しみです。
梅が咲いたら、また訪れたいと思います。

太宰府天満宮の梅の花

太宰府名物の梅ヶ枝餅もいただきました。
焼きたてで香ばしく、とても美味しかったです。

太宰府天満宮の梅が枝餅

CONTACTお問い合わせ

書作品のご依頼・ご相談について
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP