優馬プロフィール

プロフィールPROFILE

優馬のプロフィール・経歴・受賞歴をご紹介します

ふくおか県障がい児者美術展2023受賞式
ふくおか県障がい児者美術展2023受賞式
ふくおか県障がい児者美術展2023授賞式
ふくおか県障がい児者美術展2023受賞式
福岡コアサイドアート展2024出展作品
福岡コアサイドアート展2024 出展作品
ふくおか県障がい児者美術展2020福岡県知事賞受賞作品
ふくおか県障がい児者美術展2020受賞
ふくおか県障がい児者美術展受賞
ふくおか県障がい児者美術展受賞
ふくおか県障がい児者美術展2023受賞式
ふくおか県障がい児者美術展2023授賞式
福岡コアサイドアート展2024出展作品
ふくおか県障がい児者美術展2020福岡県知事賞受賞作品
ふくおか県障がい児者美術展受賞
電動車いすの書家優馬のごあいさつ

GREETINGごあいさつ

私は自分の作品を通じて、障害のあるなしに関わらず、誰もが表現を楽しめることを伝えていきたいです。また演劇を通して、感動や気づきを届けたいと考えています。このホームページでは、私の活動や作品を紹介し、皆さんとつながる場所にしたいと思っています。

電動車いすの書家・活動家優馬
PROFILE

電動車いすの書家・繋ぎ人

ゆう -YUMA-

身体障害者等級表による等級 1級

脳性麻痺による四肢体幹機能障害
肢体不自由(上肢) 2級

脳性麻痺による四肢体幹機能障害
肢体不自由(下肢体幹) 2級

1990年12月18日 福岡県福岡市生まれ。
生まれつき脳性麻痺による四肢体幹機能障害のため手足が不自由である。
身体障害を持ちながら博多区の小学校へ入学。車いすのため、学校の先生や友達、地域の方の温かいご協力をいただきながら学校生活を送ることができた。中学より特別支援学校へ進学。18歳より社会福祉法人明日へ向かってに通所している。

手のリハビリを兼ね、小学1年生のとき習字と出会う。そして現在通所中の作業所で、書道の先生との出会いと存在が書活動のきっかけとなり、書の世界を楽しんでいる。2020年と2023年、ふくおか県障がい児者美術展にて『福岡県知事賞』を受賞。電動車椅子を愛用し、書家の他に演劇、ボッチャなど身体障害がありながらもアクティブに活動を続けている。

経歴・受賞歴

電動車いすの書家経歴・授賞歴
2020年
ふくおか県障がい児者美術展
福岡県知事賞受賞
2021年
ふくおか県障がい児者美術展 出展
2022年
ふくおか県障がい児者美術展 出展
福岡コアサイドアート展 出展
2023年
ふくおか県障がい児者美術展
福岡県知事賞受賞
福岡コアサイドアート展 出展
2024年
ふくおか県障がい児者美術展 出展
福岡コアサイドアート展 出展
優馬と書の出会い、そして母へ
優馬が小学1年生の時のこと。妹が通う保育園の園長先生がある新聞の切抜きを見せてくれた。『脳性麻痺の人にとって、習字を書く動作そのものがリハビリになる』という記事。その日の夕方、ご近所の方に聞いたところ、同じマンションに習字の先生が出張レッスンで教えに来ているという情報を入手。早速連絡を取り、自宅でマンツーマンレッスンを受けられることになった。優馬の硬直した上肢でもなんとか筆を握ることができる左手を、先生が力いっぱい持ち上げ、お手本を一緒に書いていた。その後、優馬の手術を機に習字のお稽古から離れてしまったが、習字の授業では意欲的に書いていたようだ。
しばらく時は流れ、通所中の作業所で挑戦したい活動を尋ねられ「習字をしたい」と優馬は答えた。奇遇にも作業所職員に書道の先生がいらっしゃった。書活動のきっかけと言っても過言ではない、先生との出会いが、想像もしてなかった書の世界の可能性と楽しさを広げてくれた。そして手のリハビリを兼ね、書道を続けることが心身活動のひとつになっている。
話は戻り小学1年生の習字のお稽古中のこと、優馬と先生の横でニコニコ見ていた母は「お母さん!あんたが覚えて、あんたが教えんしゃい!」という先生の助言により、習字を学び、現在習字教室の先生をしている。
「人生は深い縁の不思議な出会いだ(坂村真民)」
改めて、出会いや縁には必然と思えるような、与えられた使命があるのではないかと思う。

応援メッセージ

優馬さんが普段通所している就労支援施設、「明日へ向かって」です。この度、ホームページ立ち上げおめでとうございます。優馬さんが、普段事業所内で製作した書道作品や活動がさらに多くの方々に見て頂くこと、関心を持って頂くことでこれから様々な社会参加に繋がるのではないかと思います。優馬さんは、施設内外で多数の方との交流やコミュニケーションを意欲的に取り組まれています。時折、緊張されることもありますが、本人の温かい人柄が前面に出ているため私達職員一同も和む場面があります。通所中は、午後にガムラン演奏に合わせて、本人がその時に感じた言葉や歌は優しく、人を包み込む魅力があります。視野も広く非常にアクティブなため、新しい好きなものを見つけては挑戦し続ける優馬さんに勇気もらうことも多くあります。ぜひ今後のご発展を職員一同応援しお祈り申し上げます。

社会福祉法人「明日へ向かって」

このたび、ご縁があり優馬さんのホームページを制作させていただきました。いつも明るい笑顔で緊張をほぐしてくれ誰からも好かれる優馬さん。一番最初の打ち合わせでホームページを持つことに対し、どこからか湧き上がってくるワクワク感と前向きなエネルギーを強く、嬉しく感じたことを思い出します。「なりたい自分」に最後まで揺るぎない直進感と向上心に満ち溢れ、私を突き動かす原動力となっていました。そしてお世話になっている人への日々感謝の気持ち、出会いに感謝の気持ち、ひととの繋がりがこんなに温かいものだということ、優馬さんやご家族のはなしから伝わりました。「繋ぎ人」彼の想いがこのホームページに詰まっています。活き生き輝く優馬さんをこれからも応援しています。つながるご縁に感謝。

ホームページ制作 おふく

CONTACTお問い合わせ

書作品のご依頼・ご相談について
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP